この記事では、1%が普段から使ってるタスク管理のツールを紹介してみます。
タスク管理っていうとなんだか難しそうですが、「これやってみたいねリスト」です。
アイディアを出し合って、時間がありそうなときにちょくちょくそれをやる時のリスト作りですね。
やっぱりウェブサイトを作っていく上で、これをやってこれをやって〜って順序立てていくのは大事ですからね。
1%に興味を持ってくれる人にとっての有益な情報になればと思います。
私たちはGithubのプロジェクトボードを使ってタスク管理をしています。
今見ているブログはWordpressでできているのですが、もちろん白紙の状態から私たちがデザイン・コーディングして作っています。
そして、その中で中核を担うコードの管理は、お馴染みのGithubを使って管理しています。
Githubを使ってコードを管理しているのなら、その中でタスク管理もできないか?
っていうので、
@masashi
が見つけてくれたのがプロジェクトボードでした。
こういう感じです。
左から右に1つずつカードをドラッグしてずらしていくっていう感じですね。
一番右は完了済みのものなのですが、これは完了ボタンを押すと勝手に一番右にスライドしてくれます。
見ての通り、優先度とかかかりそうな時間とかも入力できるのはでかいですね。
かなり使いやすくて気に入ってます。
こんな感じでステータスに属するチケットの予測完了時間の合計位置を計算してくれます。
几帳面に管理すれば、溜まってるタスクを時間で管理することができますね。
各チケットにはこんな感じで色々と設定できるようになります。
これで、タスク管理がもっとやりやすくなりますね。
細かく管理したいな〜っていう人には向いてるかなって思います。
この記事を書いた人
基本バックエンドなエンジニアですが、デザインとかも好きだったり。 休日はどこかのカフェで何かを勉強してます。 さあ、いろんな話をしましょう! 16パーソナリティは指揮官 (ENTJ-A)です!